こんにちは、元バーンテンダーのひょーがです!
今回はスコーピオンというカクテルについて詳しくご紹介していきます!
- スコーピオンのレシピが知りたい
- スコーピオンを詳しく知りたい
という方はぜひ最後までご覧ください!
スコーピオンのレシピ/作り方

まず初めにスコーピオンの作り方をご紹介します。
- ライト・ラム:45ml
- ブランデー:30ml
- オレンジジュース:20ml
- レモンジュース:20ml
- ライムジュース:15ml
作り方
- ゴブレットグラスにクラッシュアイスを詰める
- 材料をボストンシェーカーでシェークする
- グラスに注ぎ、スライスオレンジ・マラスキーノチェリーなどを飾りストローを添えて完成
スコーピオンはラムとブランデーをベースとしたトロピカルカクテルです。
作り方はクラッシュアイスやボストンシェーカーが必要になったりとするので、上級者向けのカクテルかと思います。

クラッシュアイスの作り方
クラッシュアイスの作り方は以下3つの方法があります。
- アイスクラッシャーを使う
- フードプロセッサーを使う
- トンカチで叩く
(最後だけ野生的!!!)
それでは一つずつみていきましょう!
1.アイスクラッシャーを使う
アイスクラッシャーはその名の通り、クラッシュアイスを作るツールです。
通常の氷を入れ回せば、砕けたクラッシュアイスが作られます。
バーには必ず置いてあるバーツールですね!

2.フードプロセッサーを使う
もしクラッシュアイサーがない場合、代用としてフードプロセッサーやミキサーなども使用できます。
ただ、商品によりフードだけの使用で氷はNGだったりもするので、注意が必要ですね!取り扱い説明書を読んだ上で問題なければ使用してください!
3.トンカチで叩く
一番面倒で野生的ですが、費用もかからずに作れます。
ジップロックなどに氷を詰め、下にタオルを敷いてトンカチで砕けば完成です!
スコーピオンの由来は?

スコーピオンはハワイで生まれたトロピカルカクテルで、さそり座(スコーピオン)をイメージしたカクテルです。
さそり座(11月生まれ)の人に気に入ってもらえそうなカクテルですね♪
カクテルのベースは大抵以下のベース1つです。
- ジン
- ウォッカ
- ラム
- テキーラ
- ウイスキー
- ブランデー
しかしスコーピオンはラムとブランデーがほぼ同量入ることでアルコール度数が高いカクテルとなりますね!
口当たりがよく爽やかで飲みやすいカクテルですが、ゴクゴク飲んでしまうとあっという間に酔ってしまうので注意が必要です・・・!
終わりに
いかがでしたでしょうか?
スコーピオンは、ちょっと複雑なカクテルですが、11月生まれの人には喜んでもらえそうなカクテルではないでしょうか?
自宅で作るのは大変ですが、一度作れたら簡単だと思います!
ぜひ作ってみてください!