こんにちは、元バーテンダーのひょーがです!
今回は、「キティ」という赤ワインを使用したカクテルの美味しい作り方などをご紹介していきます。
- キティの美味しい作り方が知りたい
- キティを詳しく知りたい
など、該当する方はぜひ最後までご覧ください!
キティの作り方/レシピ

まず始めにキティの作り方をご紹介します!
- 赤ワイン:75ml
- ジンジャーエール:75ml
作り方
- グラスに氷を入れる
- 赤ワインを入れ、ジンジャーエールで満たして完成!
キティは混ぜるだけなので簡単に作れそうですね!
赤ワインは特に指定はないのでお好きな赤ワインを使用してみてください。ジンジャーエールも辛口と甘口があると思いますがご自身のお好きな方で大丈夫です!
個人的には赤ワインの味を引き立てる甘口のジンジャーエールがおすすめです。スッキリ飲みたい方は辛口がおすすめですね!
お次に、「キティ」の美味しい作り方をいくつかご紹介していきます!
キティの美味しい作り方をご紹介!

キティの美味しい作り方は以下です。
- ジンジャーエールを注ぐ時は氷に当てない
- 混ぜる時は氷を持ち上げるだけ
- 赤ワインは冷蔵した赤ワインを使用する
それでは一つずつ見ていきましょう!
1.ジンジャーエールを注ぐ時は氷に当てない
キティを作る際、赤ワインを入れてからジンジャーエールを注ぐときに、氷は避けるようにジンジャーエールを注いでみてください!
氷にジンジャーエールが当たるとジンジャーエールの泡が弾けてしまい、シュワシュワ感が少なくなってしまいます。
ですので、ジンジャーエールを注ぐ時は氷を避けて注ぐようにしましょう!
2.混ぜる時は氷を持ち上げるだけ
赤ワインとジンジャーエールを混ぜる時は氷を持ち上げるだけで大丈夫です。混ぜすぎると炭酸が弾けてしまうので気をつけましょう!
氷を2,3回持ち上げるだけで混ざるので、混ぜすぎないようにしましょう!
3.赤ワインは冷蔵した赤ワインを使用する
赤ワインは常温ではなく冷蔵して冷えた赤ワインを使用するのをおすすめします。その方が氷に溶けにくく最後まで水っぽくないキティが出来ます。
以上が「キティ」を美味しく作るコツでした。簡単にできることなのでぜひ実践してみてください!
お次にキティに似たカクテルをいくつかご紹介します!
キティに似たカクテルのご紹介!

1.カリモーチョ
カリモーチョとは、赤ワインとコーラを使用したカクテルです。ジンジャーエールをしようするキティと似たようなカクテルですね!こちらも簡単に作れるのでぜひ試してみてください!
- 赤ワイン:50ml
- コーラ:適量
- カットレモン:1/6
作り方
- グラスに氷を入れる
- 赤ワインを入れ、コーラを注いで完成!
>>赤ワインとコーラのカクテル「カリモーチョ」の美味しい作り方!元バーテンダーがご紹介!
2.カーディナル
カーディナルはカシスリキュールを使用したカクテルです。赤ワインに入れることで風味が変わり、赤ワインに飽きた時などにおすすめしたいカクテルですね!
- 赤ワイン:適量
- カシス:30ml
作り方
- ワイングラスに赤ワインを注ぐ
- カシスを入れて完成!
3.アメリカン・レモネード
アメリカンレモネードは、レモネード(レモン水)に赤ワインをフロートしたカクテルです。さっぱりとして飲みやすく食事にも合うのでとても使いやすいカクテルですね!
- 赤ワイン:30ml
- レモン・ジュース:40ml
- 砂糖:3tsp
- 水:適量
作り方
- グラスにレモンと砂糖を入れて溶かす
- 水を7分目まで入れる
- 赤ワインをフロートして完成!
赤ワインを使用した「キティ」その由来とは?

キティの由来は諸説ありますが、子猫を意味する「kitty(キティ)」から由来されているとのことです。
赤ワインとジンジャーエールの味わいが、子猫でも飲めるほどの美味しさということなのではないでしょうか!?
ハローキティちゃんからは由来されていませんが、なんだか可愛い印象のネーミングですね!もちろんカクテル「キティ」は飲みやすさもあるので、いろんな人におすすめしたいカクテルです。
パーティシーンでも簡単に作れるので赤ワインが飲み飽きたらキティを作るなど、とても使いやすいカクテルかと思います。
記事は以上になります、最後までありがとうございました!