こんにちは、元バーテンダーのひょーがです!
今回は、カリモーチョというカクテルを詳しくご紹介していきます!
- カリモーチョを詳しく知りたい
- カリモーチョを美味しく作ってみたい
という方はぜひご覧ください!
カリモーチョの作り方/レシピ

まず始めにカリモーチョの作り方をご紹介します。使用する材料は主に赤ワインとコーラです。
- 赤ワイン:50ml
- コーラ:適量
- カットレモン:1/6
- グラスにカットレモンを絞る
- 赤ワインを注ぎコーラを入れて完成
赤ワインとコーラって意外な組み合わだと思いますが、以外とマッチするのです!
ちなみにワインと炭酸を使用したカリモーチョに似ているカクテルは以下があります。
- キティ:赤ワイン+ジンジャーエール
- オペレーター:白ワイン+ジンジャーエール
- スプリッツァー:白ワイン+炭酸
ワインと炭酸系はさっぱり飲める組み合わせですね!作るのも簡単なので、ワインが余った時などにもちょうど良く作れるカクテルではないでしょうか?
カリモーチョは、カットレモンを入れることでよりさっぱり飲めるのでもし用意がある方はぜひ使用してみてください!
更にさっぱりカリモーチョを飲みたい方はコーラよりペプシを使用してみてください!また、カロリーが気になる方は、カロリーゼロのコーラを使用してみるのも良さそうですねー!
個人的にカリモーチョを作る時、ワイングラスを使用すると高級感がありラグジュアリーな雰囲気を楽しめますのでワイングラスでぜひ作ってみてください!
お次に、カリモーチョを美味しく作るコツをいくつかご紹介していきます。
カリモーチョの美味しい作り方

カリモーチョの美味しい作り方は以下の通りです。
- 氷は市販の氷を使用する
- コーラを注ぐ時は、氷を避けて注ぐ
- 混ぜる時は、氷を持ち上げる
それでは一つずつみていきましょう!
1.氷は市販の氷を使用する
氷は冷凍庫に備え付けてある氷ではなく、市販の氷を用意して使うのをおすすめします!
冷凍庫に備え付けてある氷だと、溶けやすく水っぽくなってしまうので美味しいカリモーチョが作れません。できるだけスーパーやコンビニなどで売っている氷を使用することをおすすめします。
2.コーラを注ぐ時は、氷を避けて注ぐ
コーラを注ぐ時は、氷はなるべく避けて注ぐようにしましょう。氷に当たると炭酸が弾けてシュワシュワ感が無くなってしまいます・・
ですので、なるべく氷を避けて注ぐようにしましょう!
3.混ぜる時は、氷を持ち上げる
カリモーチョ以外のカクテルもですが、炭酸を注ぐ時は氷を持ち上げるだけで大丈夫です。ガチャガチャ混ぜると炭酸が抜けてしまうので、ご注意ください!
以上がカリモーチョを美味しく作るコツでした!意識すれば簡単にできるのでぜひ試してみてください!
カリモーチョの由来は何?

カリモーチョはスペインのバスクという場所が発祥のカクテルです。
カリモーチョ(Kalimotxo)ってちょっと不思議なカクテル名ですが、調べたところ「カリメロ(Kalimero)」と「モーチョ(Motxo)」という人物または商品を合わせた造語とのことです。
なんだか、カラムーチョにも似た名前ですね!
発祥の地であるスペインでは、日常的にカリモーチョが飲まれて庶民のお酒と人気が高いカクテルでもあります。気軽に作れるのも良いところですね♪
カリモーチョを作る時におすすめの赤ワインは?

カリモーチョをのベースとなる赤ワインですが、ワインってめっちゃ種類ありますよね?個人的には赤ワインはなんでも良いと思います!
もともと庶民のカクテルなので、飲んでいる赤ワインをちょっと味変えてみたかったり、余った赤ワインをアレンジしたりという使い方が多いと思います。
そのため、ご自分の飲みたい赤ワインを選定するのが良いかと思います!
記事は以上になります、最後までありがとうございました!
■関連記事