こんにちは、元バーテンダーのひょーがです!
今回は、「カルーアミルク」の作り方をご紹介していきます。
実際にお店で好評だった作り方をご紹介するので、自宅でプロの味が再現できるかもしれませんね!
- カルーアミルクの作り方が知りたい
- さらに美味しい作り方が知りたい
参考までにぜひご覧ください!
カルーアミルクの作り方

まずはカルーアミルクの基本的な作り方からご紹介します。
- カルーア:30ml
- 牛乳:適量
作り方/レシピ
- ロックグラスに氷を入れる
- カルーアを入れる
- 牛乳で満たして完成!
上記が通常の基本的な作り方です。
グラスに材料を注ぐだけなで、カルーアミルクは自宅でも簡単に作れるカクテルですね!
カルーアミルクの材料:カルーアとは何?
カルーアはコーヒー豆のほろ苦さと、サトウキビの優しい甘さが特徴的なコーヒーリキュールです。
コーヒーリキュールの中では知名度、人気度トップに君臨し続けているリキュールですね!
カルーアの原料であるコーヒー豆は、コーヒー豆でも有名なメキシコにあるベラクルス州で作られる「アラビカ種」を使用しています。
アラビカ種は栽培が難しいが、それと引き換えに美味しい味わいになるのが特徴です。
そのため、カルーアは少し贅沢なリキュールというのも見えてきますね♪
カルーアにはラム酒も含まれている
カルーアにはコーヒ豆の他に、サトウキビを原料としたスピリッツも含まれています。
これが、カルーアのアルコール+甘みの役割を果たしているのですね!
カルーアの意味は何?
「カルーア」の意味は、アラビア語でコーヒーを表す俗語の「カワ」から来ています。まさにコーヒーリキュールの代名詞ではないでしょうか?
カルーアミルク以外のカクテルも簡単に作れるので、カルーアはコーヒーがお好きな方にはおすすめしたいリキュールです。
お次に、カルーアミルクの美味しい作り方をご紹介していきます!
カルーアミルクの美味しい作り方

美味しい作り方は以下の通りです。
- ボストンシェーカーでシェークする
- 生クリーム少し使用する
ボストンシェーカーといっても、持っていない場合もあると思うので、持っていない場合もご紹介していきます!
1.ボストンシェーカーでシェークする
ボストンシェーカーとは、バーツールで材料を素早く混ぜたいときなどに使用されるシェーカーです。
ツービースシェーカーとも言われますね!
ボストンシェーカーでシェークすることで泡立ちが良くなり、かつ、材料が良く冷えるので混ぜるだけより、ワンランク上のカルーアミルクを作ることができます。
バーテンダーには必須のバーツールですね!
とはいえ、持っていない方もいると思うので、持っていない場合の方法もご紹介します。
ボストンシェーカーを持っていない場合
簡易的にボストンシェーカーを作っちゃいましょう!
え・・・?と思われる方いると思いいますが、要は材料を混ぜて冷やせばいいだけなのです!!
- 長めのグラス
- 小さめのグラス(プラスチックなら尚良い)
長めのグラスに・・・

小さいグラスをはめ込めば完成です!!!!

グラスの縁を固定して、上下に振れば!簡易ボストンシェーカー!!
もし、本格的なカクテルを作りたいのであればバーツールは用意しておきましょう!
グラスに材料と氷を入れてシェークすることで、牛乳がふわふわになり材料が冷えていつもより違うカルーアミルクが作れます!
ぜひお試しください!
2.生クリームを少し使用する
さらにワンランク上のカルーアミルクを作るのなら、ホイップした生クリームを最後に乗せると、上品な甘みがまして、贅沢なカルーアミルクを作ることができます。
一緒にシェークしないで、最後に乗せることで生クリームの食感と見た目も綺麗に仕上げることができます!
生クリームがある方はぜひカルーアミルクに乗せてみてください!
お次に、カルーアミルクを飲む際の注意点もご紹介していきます。
カルーアミルクを飲む際の注意点!

カルーアミルクは非常に飲みやすいカクテルです!
甘く飲みやすいのでゴクゴク飲んでしまうかもしれませんが、カルーアのアルコール度数は20%です。
ビールが約5%なので、少々高めのアルコール度数だということが分かりますね!
牛乳でカルーアを割るので、アルコール度数はおおよそ8%ほどに落ち着きますが、非常に飲みやすいので一気に飲まないように注意してください!
そして、ダイエット中の方はカルーアミルクのカロリーにも注意なのです・・・!
カルーアミルクのカロリーはどれくらい?
カルーアミルクのカロリーは、1杯約160カロリーと少々高めです。。
1杯あたりの糖質も約20g(お茶碗1杯白米の糖質は約38gほど)で高めの糖質ですね・・・!
お酒は飲み物だからカロリー大丈夫!と思われがちですが、ダイエット中の方は1杯に収めるなどした方が賢明かと思います・・・!
カルーアミルクに似たカクテル!

最後にカルーアを使用したカクテルをいくつかご紹介していきます。
カルーアをお持ちの方はぜひ作ってみてください!
1.ホワイト・ルシアン
ホワイトルシアンは、カルーアミルクにウォッカを足したようなカクテルです。
そのため、少し刺激が強いカルーアミルクです。しかし、生クリームの入るので口当たりが良いカクテルです。
- ウォッカ:40ml
- カルーア:20ml
- 生クリーム:適量
作り方/レシピ
- ロックグラスに氷を入れる
- ウォッカ・カルーアを注ぎ、軽く混ぜる
- 生クリームを乗せて完成!
2. ティファナ・コーヒー
ティファナ・コーヒーはホットコーヒーを使用した、ホットカクテルです。
いつものむホットコーヒーにカルーアを加えてお楽しみください!
ちなみに、「ティファナ」とはカルーアのふるさとであるメキシコの地名です!
- カルーア:30ml
- ホット・コーヒー:100ml
- 生クリーム:45ml
作り方/レシピ
- 耐熱グラスにホットコーヒーとカルーアを入れる
- 軽く混ぜて完成!
3.カルーア・ウーロン
カルーアウーロンは、その名の通りカルーアとウーロン茶を合わせたカクテルです。
意外な組み合わせですが、ウーロン茶はカクテルでたまに使用されており、ピーチリキュールとウーロン茶を合わせた「レゲエパンチ」などもありますね!
- カルーア:45ml
- ウーロン茶:適量
作り方/レシピ
- 耐熱グラスにホットコーヒーとカルーアを入れる
- 軽く混ぜて完成!
4.マッド・スライド
マッドスライドは、ベイリーズというクリーム系のウイスキーベースのリキュールを使用したカクテルです。
甘く濃厚なコーヒーの風味が特徴的なカクテルです。
アルコール度数は高めなので、飲む際はご注意を・・!
- ウォッカ:30ml
- カルーア:30ml
- ベイリーズ:30ml
- 生クリーム:30ml
作り方/レシピ
- シェークしてグラスに注ぐ
カルーアミルクは、簡単に作れるカクテル♪
いかがでしたでしょうか?
カルーアミルクはご自宅でも簡単に楽しめる甘いカクテルです。
また、工夫次第で美味しく作ることもできるので、ぜひ実践してみてください!
記事は以上になります、最後までありがとうございました!
■関連記事