こんにちは、元バーテンダーのひょーがです!
今回は、ジンジャーエールを使用したカクテルを16つご紹介します!
前半はジンジャーエールと「ジン・ウォッカ・ラム・テキーラ」を使用したカクテル、後半ではジンジャーエールとその他のお酒を使用したカクテルをご紹介してきます!
ジンジャーエール×ジン・ウォッカ・ラム・テキーラ

1.ジン・バック
ジンバックは、ジンとジンジャーエールを使用したシンプルなカクテルです。バックには「雄鹿」の意味があり、キックのある飲み物から由来されています。
材料
- ジン:30ml
- ジンジャーエール:適量
- カットレモン:1/6
作り方/レシピ
- グラスにレモンを絞る
- 氷を入れ、ジンを注ぐ
- ジンジャーエールで満たし、完成!

2.ブルドック・ハイボール
ブルドックハイボールは、ジンとオレンジジュースを使用したさっぱりとしたカクテルです。オレンジの風味とジンジャーエールがよくマッチして爽やかに飲めます!
材料
- ジン:45ml
- オレンジジュース:30ml
- ジンジャーエール:適量
作り方/レシピ
- グラスにレモンを絞る
- 氷を入れ、ジンを注ぐ
- ジンジャーエールで満たし、完成!
3.モスコー・ミュール
モスコーミュールは「モスクワのラバ」という意味のカクテルです。またキックの強い飲み物という意味もあります。ジンジャーエールの爽快感をより感じれるカクテルですね!
材料
- ウォッカ:45ml
- ジンジャーエール:適量
- カットライム:1/6
作り方/レシピ
- グラスにライムを絞る
- 氷を入れ、ウォッカを注ぐ
- ジンジャーエールで満たし、完成!

4.ラム・バック
ラムバックはラムとジンジャーエールを使用したカクテルです。ラムの甘さとジンジャーエールのさっぱりとした味わいがマッチしたカクテルですね!
材料
- ラム:45ml
- ジンジャーエール:適量
- カットライム:1/6
作り方/レシピ
- グラスにライムを絞る
- 氷を入れ、ラムを注ぐ
- ジンジャーエールで満たし、完成!
5.ボストン・クーラー
ボストンクーラーはラムバックに若干似ていますが、シロップ少し加えることで甘みが増し、風味が変わってきます。
ボストンシェーカーというバーツールを使用するのが通常の作り方ですが、なければよく混ぜるだけで大丈夫です!
材料
- ラム:45ml
- レモンジュース:15ml
- シロップ:10ml
- ジンジャーエール:適量
作り方/レシピ
- ボストンシェーカーに材料と氷を入れシェークする
- グラスに注ぎ、ジンジャーエールで満たし、完成!
6.エル・ディアブロ
エル・ディアブロは「悪魔」という意味のカクテルですが、甘さっぱりとして美味しいカクテルです。
ベースはテキーラを使用しているため、若干テキーラの癖はありますがカシスの甘みも感じ、バランスがよいカクテルですね!
材料
- テキーラ:45ml
- カシス:15ml
- レモンジュース:10ml
- ジンジャーエール:適量
作り方/レシピ
- ジンジャーエール以外をボストンシェーカーでシェークする
- グラスに注ぎ、ジンジャーエールで満たし、完成!

7.テキーラ・バック
テキーラバックはテキーラとジンジャーエールを使用したシンプルなカクテルです。
シンプルなので、テキーラがお好きな人におすすめしたいカクテルですね!
材料
- テキーラ:45ml
- ジンジャーエール:適量
- カットライム:1/6
作り方/レシピ
- グラスにライムを絞る
- 氷を入れ、ラムを注ぐ
- ジンジャーエールで満たし、完成!
ジンジャーエール×その他

8.ハイランド・クーラー
ハイランドクーラーはスコッチウイスキーを使用したカクテルです。
また、アンゴスチュラビターズとは薬用酒で、ラムをベースにスパイスなどを使用した苦いリキュールです。
ビターズを入れることで味に深みが増し、美味しく飲めます。
材料
- スコッチ・ウイスキー:45ml
- レモン・ジュース:15ml
- シロップ:5tsp
- アンゴスチュラ・ビターズ:2dash
- ジンジャーエール:適量
作り方/レシピ
- ジンジャーエール以外をシェークする
- グラスに注ぎ、氷も入れる
- ジンジャーエールで満たし、完成!
9.クロンダイク・クーラー
クロンダイクとは、19世紀末のカナダの金山の名前です。ウイスキーとオレンジジュースは意外にも相性がよく、ジンジャーエールを加えることでさっぱりとした味わいになっています。
材料
- ウイスキー:45ml
- オレンジジュース:20ml
- ジンジャーエール:適量
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れ、ウイスキー・オレンジジュースを入れる
- ジンジャーエールで満たし、完成!
10.クロンダイク・ハイボール
クロンダイク・クーラーと名前は似ていますが、全然違うカクテルです。ベルモットというフレーバードワインを使用します。
さっぱり飲めますが、ベルモットを飲み慣れていない方はちょっと不思議な味を感じるかもしれません・・・!
材料
- ドライ・ベルモット:30ml
- スイート・ベルモット:30ml
- レモン・ジュース:20ml
- 砂糖:1tsp
- ジンジャーエール:適量
作り方/レシピ
- ジンジャーエール以外をシェーカーでシェークする
- グラスに注ぎ、氷を入れる
- ジンジャーエールで満たし、完成!
11.マミー・テイラー
マミーテイラーは、スコッチバックの別名のカクテルですね!スコッチのジンジャーエール割りです。
ウイスキーはソーダで割るのが主流ですが、ジンジャーエールで割ると新鮮で美味しく飲めます♪ウイスキー初心者の方にもおすすめしたい飲み方ですね!
材料
- スコッチウイスキー:45ml
- ライム・ジュース:15ml
- ジンジャーエール:適量
作り方/レシピ
- グラスにライムを絞る
- 氷を入れ、ウォッカを注ぐ
- ジンジャーエールで満たし、完成!
12.キティ
キティは赤ワインとジンジャーエールを使用したカクテルです。「子猫(キティ)」から由来されています。子猫でも飲めるような優しい味わいとのことです!
自宅でも簡単に作れそうですね♪
材料
- 赤ワイン:75ml
- ジンジャーエール:75ml
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れ、赤ワインを入れる
- ジンジャーエールで満たし、完成!
13.オペレーター
オペレーターはキティの白ワインバージョンですね。さっぱりと飲めて料理にも合わせられるので、汎用性の高いカクテルではないでしょうか?
材料
- 白ワイン:90ml
- レモン・ジュース:5ml
- ジンジャーエール:適量
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れ、赤ワインを入れる
- ジンジャーエールで満たし、完成!
14.ホーセズ・ネック
ホーセズ・ネックは「馬の首」という意味のカクテルです。らせん状に剥いたレモンで皮を馬の首を表現して作るカクテルですね!
レモンをらせん状に剥くのは技術が入りますが、一度できれば簡単に作れるのでぜひ挑戦してみてください!
材料
- ブランデー:45ml
- ジンジャーエール:適量
- らせん状に向いたレモンの皮
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れる
- ブランデーを入れジンジャーエールで満たし、完成!
15.チボリ・スペシャル
チボリスペシャルは、デンマークにある「チボリ公園」に由来したカクテルです。甘さっぱとして、アルコール度数も高くないので、お酒が弱い方にもおすすめしたいカクテルです!
材料
- チェリーリキュール:45ml
- レモン・ジュース:30ml
- ジンジャーエール:適量
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れる
- チェリーリキュールとレモンジュースを入れる
- ジンジャーエールで満たし、完成!
16.シャンディガフ
シャンディガフはビールとジンジャーエールを合わせたカクテルです。簡単に作れるのでビールに飲み飽きた時などにもおすすめですね!
材料
- お好きなビール:半分
- ジンジャーエール:半分
作り方/レシピ
- グラスにジンジャーエールを入れる
- ビールをゆっくり注ぎ完成!
終わりに
いかがでしたでしょうか?
ジンジャーエールを使用したカクテルは比較的さっぱり口当たりの良いカクテルが多いですね!自宅で作れるカクテルもあるので、宅飲みにも最適だと思います。
記事は以上になります。最後までありがとうございました!
■関連記事