こんにちは、元バーテンダーのひょーがです!
今回はクランベリージュースを使用したカクテルをご紹介します。
クランベリージュースはベリーの味わいと程よい酸味がカクテルに奥深さを引き出すような材料でもあるんですよね!ぜひ最後までご覧くださいませ!
分かりやすいように「ロングカクテル」「ショートカクテル」に分けてご紹介します!

クランベリージュースの効果などもご紹介しているので是非ご覧ください!
クランベリージュースを使用したロングカクテル


1.シーブリーズ
シーブリーズとは、「潮風」という意味があり、カクテル「シーブリーズ」はその名の通り、海を感じる爽やかなカクテルです。
クランベリージュースを使用したロングカクテルの中では1番有名ではないでしょうか?
材料
- ウォッカ:30ml
- グレープフルーツジュース:30ml
- クランベリージュース:30ml
- タンブラーグラス
- 氷
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れる
- 材料を入れ、軽くビルドする


2.クランベリークーラー
アマレットというアンズの核を主体としたリキュールをベースに、オレンジジュースとクランベリージュースを加えたロングカクテルです。
アマレットは甘いリキュールですが、クランベリージュースの酸味がちょうど良くマッチして、口当たりの良いカクテルです。
材料
- アマレット:45ml
- オレンジジュース:30ml
- クランベリージュース:適量
作り方/レシピ
- グラスにアマレットを入れ、軽くビルドする
- オレンジジュース・クランベリージュースを入れ完成!




3.マドラス
先ほどのクランベリー・クーラーのベースをウォッカに変えたカクテルです。少し辛口ですが、パーティシーンでも作りやすいカクテルですね!
材料
- ウォッカ:30ml
- オレンジジュース:60ml
- クランベリージュース:適量
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れる
- ウォッカを入れ、軽くビルドする
- クランベリージュースを入れ、完成!


4.ケープ・コッダー
ケープ・コッダーはウォッカとクランベリージュースのみのシンプルなカクテルです。クランベリージュースを使用してシンプルなカクテルが飲みたい時は、ケープ・コッダーをおすすめします。
材料
- ウォッカ:45ml
- クランベリージュース:45ml
作り方/レシピ
- ボストンシェーカーでシェークし、ロックグラスに入れ完成!
5.スターリー・クランベリー
ディタというライチリキュールを使用したカクテルです。さっぱりジュースのようにゴクゴク飲めるカクテルですね!簡単に作れるので宅飲みにもおすすめできます!
材料
- ディタ・スターリー:30ml
- クランベリージュース:適量
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れる
- ディタを入れ、軽くビルドする
- クランベリージュースを入れ、完成!


6.セックスオンザビーチ
セックスオンザビーチは、いくつかレシピがありますが、クランベリージュースを使用したレシピは以下です。ネーミングのわりにはフルーティで口当たり優しい味わいになっています!
少々作るのが大変ですが、材料があればおすすめしたいカクテルです。
材料
- ウォッカ:15ml
- ピーチ・リキュール:30ml
- グレープフルーツジュース:20ml
- オレンジジュース:20ml
- クランベリージュース:20ml
作り方/レシピ
- クランベリージュース以外をシェークする
- クラッシュアイスが入ったグラスに注ぐ
- クランベリージュースを沈めて完成!
7.ジキル博士
ジキル博士って変わったネーミングですよね!味もちょっと変わったカクテルです。ベースにテキーラを使用しているため、少々癖がある味わいになっています。テキーラがお好きな方はぜひ試してみてください!
材料
- テキーラ:40ml
- クランベリージュース:60ml
- グレナデンシロップ:5ml
- ソーダ:適量
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れる
- テキーラとクランベリージュースを入れ、軽くビルドする
- ソーダで満たし、完成!
8.ウーウー
ちょっと変わったネーミングですが、英語では「woo woo」と書きます。意味は「女性に求愛する」などという意味合いがあるちょっと変わったカクテル名ですね。
ピーチリキュールとウォッカを使用しているため、ちょっとアルコールは高く感じるかもしれません。意中の相手に作ってみるのもいいかもしれないですね!
材料
- ウォッカ:30ml
- ピーチリキュール:25ml
- クランベリージュース:適量
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れる
- ウォッカとピーチリキュールを入れ、ビルドする
- クランベリージュースで満たし完成!
9.ベイブリーズ
ベイブリーズは、パイナップルジュースとウォッカを使用したフルーティなカクテルです。
パイナップルジュースはよくシェークすると泡が立ち、口当たりが良いのでしっかりシェークすることをおすすめします!
材料
- ウォッカ:40ml
- パイナップルジュース:60ml
- クランベリージュース:60ml
作り方/レシピ
- ボストンシェーカーに材料を入れシェークする
- グラスに注ぎ完成!
クランベリージュースを使用したショートカクテル


10.コスモポリタン
コスモポリタンは、シトラスウォッカをベースとしたショートカクテルです。シトラスウォッカがなければ通常のウォッカでも問題ないかと思います。
このカクテルは、映画の「セックス・アンド・ザ・シティ」にてサラジェシカパーカーが好んで飲んだカクテルとして、有名になりました。
味もさっぱり飲みやすいので、ぜひ挑戦してみてください!
材料
- シトラスウォッカ:20ml
- ホワイトキュラソー:10ml
- クランベリージュース:20ml
- ライムジュース:10ml
作り方/レシピ
- シェーカーに材料を入れシェークする
11.スカーレット・オハラ
スカーレット・オハラは、サザンカンフォートという「フルーツフレーバーリキュール」を使用したカクテルです。
小説『風と共に去りぬ』のヒロインをイメージしたカクテルで、甘さっぱりして癖になる味わいです。
材料
- サザン・カンフォート:30ml
- クランベリージュース:20ml
- ライムジュース:10ml
作り方/レシピ
- シェーカーに入れ、シェークする


12.ベイサイドピーチ
ベイサイドビーチは、甘さっぱりとしたフルーティなカクテルです。ブランデーが少量入りますが辛口にしたい方は10mlほど入れたり調整してみてください!
材料
- ピーチリキュール:20ml
- グレープフルーツジュース:20ml
- クランベリージュース:20ml
- ブランデー:5ml
作り方/レシピ
- シェークし、カクテルグラスに注ぐ
以上、クランベリージュースを使用したカクテル12選でした!お好みのカクテルはあったでしょうか?
クランベリージュース以外の材料を使用したカクテルは以下をご参照くださいませ!




【番外】クランベリージュースの効果・効能
様々クランベリージュースを使用したカクテルをご紹介しましたが、クランベリージュースの効果や効能が気になるという方いるのではないでしょうか?
クランベリーには以下の効果があるとされています!
- 尿路感染症の予防
- 風邪の予防
クランベリージュースは膀胱炎に効果があるとよく聞きますが、これはクランベリーに含まれる「キナ酸」がその効果を発揮しているとのことです。
また、ビタミンCはアセロラやオレンジよりも多く含まれており、風邪の予防にはもってこいですね!



クランベリージュースは健康に良さそうな気がしますね!お酒と共に取れるなら最高ではないですか!?


記事は以上になります、最後までありがとうございました!