
カクテルはお好きですか?まだカクテルを飲んだことない人や、もっとカクテルを知りたい人へ。今回はカクテルの基本をご紹介します!法則を覚えるだけでバリエーションが増えるのでぜひ覚えて帰っていただければと思います!^^
カクテルとは・・?
カクテルの定義
カクテルの定義は実に簡単です。カクテルとは酒をベースに何かの材料をあわせて作るドリンクのことです。なので、ハイボールもカクテルですし梅酒ソーダも一種のカクテルなのです!カクテルっていえばちょっとお洒落なイメージがしますが、なんだか定義を聞いたら身近に感じますね♪
カクテルの由来
カクテルの由来は、諸説ありますが、一番有力な説をご紹介します。
メキシコの酒場で、少年がコーラ・デ・アガジョ(オンドリの尾)という木の枝でミックスドリンクを作っていた。傍のイギリス人船員が「それは何か」と尋ねたところ、少年木の枝のことを答えた。それでミックスドリンク=カクテル(コック・テイル)となったという
今の時代では、木の枝で・・!?ってとても原始的に思ってしまいますね!
カクテルの種類
カクテルの種類はたくさんあります!アペリティフカクテル・コールドカクテル・サパーカクテル・クラブカクテル・・・など。大きく分けてはロングカクテルか、ショートカクテルかで覚えていただければ。詳しくは、以下の記事をご覧くださいませ!
ショートカクテル・ロングカクテルの違いって?カクテルのスタイルやおすすめを説明!!
◆T.P.O別のいろんなカクテル!
いつカクテルを飲めばいい?シーン別カクテルのT.P.Oを解説!!
この記事ではショートカクテルとロングカクテルに分けて、カクテルの法則をご紹介します!
ショートカクテルの方程式
ショートカクテルはカクテルの70%ほど占めていると言われています。膨大な数ありますが、方程式を覚えて入れば簡単です♪
1. 30:15:15のカクテル
これは基本中の基本で、よくバーで頼まれるショートカクテルの一つです!
- スピリッツ:30ml
- コアントロー:15ml
- レモン:15ml
スピリッツはジンとかラムとかリキュールなどのベースとなるお酒です。
- シェーカーに材料を入れ、シェークする
- 冷やしたカクテルグラスに注ぐ
ベースを変えるとこんなカクテルになるよ!
コアントローというオレンジの果皮のリキュールを使用したカクテルで、カクテルの定番です!ベースを変えるだけでバリエーションが増えるのでぜひ覚えていただければと思います!
2. 45:15のカクテル①
こちらもよく使われます!2種類の材料を使用するのがポイント!シンプルでキリッとしたカクテルが飲みたい人におすすめです!
- スピリッツ:45ml
- ライム:15ml
スピリッツはジンとかラムとかリキュールなどのベースとなるお酒です。
- シェーカーに材料を入れ、シェークする
- 冷やしたカクテルグラスに注ぐ
ベースを変えるとこんなカクテルになるよ!
- ジン→ギムレット
- ラム→ダイキリ
3. 45:15のカクテル②
アマレットというリキュールを使用し、ロックスタイルで飲むカクテルです!甘くハードボイルドが好きな人におすすめ♪
- スピリッツ:45ml
- アマレット:15ml
スピリッツはジンとかラムとかリキュールなどのベースとなるお酒です。
- ロックグラスに氷を入れる
- 材料を注ぎ、ステアする
ベースを変えるとこんなカクテルになるよ!
- ウイスキー→ゴッドファザー
- ウォッカ→ゴッドマザー
- ブランデー→フレンチコネクション
ロングカクテルの方程式
ロングカクテルは、長いグラスに入ったお酒で長い時間をかけて飲むカクテルのことです!カクテル作りには実は方程式があり、例えばジントニックだったらジンとトニック、ウォッカトニックだったらウォッカとトニックみたいに共通するスタイルがあります。それを抑えればバリエーションは増えてきますね♪
4. フィズスタイルのカクテル
フィズとは、スピリッツにレモン・砂糖を加えてシェークしタンブラーに注ぎ、ソーダを加えるのが基本的な作り方です。フィズは、ソーダを入れた時に炭酸が弾ける「シュ」という音からきたと言われています。
- スピリッツ:30ml
- レモン:20ml
- シロップ:10ml
- 炭酸
スピリッツはジンとかラムとかリキュールなどのベースとなるお酒です。
- シェーカーに炭酸以外の材料を入れる
- 氷を入れてシェークする
- コリンズグラスに注ぎ、シェークした氷を入れる
- 炭酸を注ぐ
ベースを変えるとこんなカクテルになるよ!
- ジン→ジンフィズ
- ウォッカ→ウィッカフィズ
- ウイスキー→ダービーフィズ
- ラム→ラムフィズ
- スロージン→スロージンフィズ
- バイオレットリキュール→バイオレットフィズ
5. デイジースタイルのカクテル
デイジーとは、スポシッツにレモンやライム、フルーツやシロップもしくはリキュールを加え、ゴブレットグラスにクラッシュドアイスを詰めてフルーツ・ストローを飾ります。デイジーとは「ヒナギク」という意味の他に「素敵なもの」という意味合いがあります。
- スピリッツ:40ml
- レモン:20ml
- グレナデンシロップ:10ml
スピリッツはジンとかラムとかリキュールなどのベースとなるお酒です。
- シェーカーに材料を入れる
- ゴブレットグラスにクラッシュアイスを入れ、シェークし注ぐ
- レモンスライスなど季節のフルーツとストローを添える
ベースを変えるとこんなカクテルになるよ!
- ジン→ジンデイジー
- ラム→ラムデイジー
- ブランデー→ブランデーデイジー
- ウイスキー→ウイスキーデイジー
6. リッキースタイルのカクテル
リッキーは、スポリッツにライムを1/2ほど使用し、ソーダを満たして作ります。砂糖・シロップは使わずに爽快な酸味が特徴的です。またご自身でマドラーを使用しライムを潰しながら飲んでいくので飲み手の調整がきくカクテル。
- スピリッツ:30ml
- ライム:1/2
- 炭酸:適量
- タンブラーにライムを絞り、入れる
- 氷を入れスピリッツ・ソーダを入れる
- マドラーを添える
ベースを変えるとこんなカクテルになるよ!
- ジン→ジンリッキーー
- ラム→ラムリッキー
- バーボン→バーボンリッキー
- シャルトリューズ→シャルトリューズリッキー
その他様々なカクテル
トマトを使用したカクテル
トマトジュースを使用したカクテルも、ベースを帰れば様々なカクテルに変身なのです!
- スピリッツ:30ml
- カットレモン:1/6
- トマトジュース:適量
- ビール→レッドアイ
- ウォッカ→ブラッティ・メアリー
- ジン→ブラッティ・サム
- テキーラ→ストローハット
カクテルは方程式を覚えれば楽しい!
カクテルを覚えるのに手っ取り早いのは「方程式」を覚えることです!バリエーションが増えるので飲むのも作るのも楽しいことは間違いなしです^^
以下の記事もあわせてどうぞ!^^
カクテルの作り方!元バーテンダーがカクテルの作り方や必要な道具5つを解説!
◆ジンベースのおすすめカクテル
ジンベースのカクテルおすすめ18選!作り方・レシピをご紹介!
◆ウォッカベースのおすすめカクテル
ウォッカカクテル18選!作り方・レシピをご紹介!
◆ラムベースのおすすめカクテル
ラムを使用したカクテル12選!マイナーからメジャーまでご紹介します!
◆テキーラのおすすめカクテル
テキーラを使用したカクテル12選!マイナーからメジャーまでご紹介します!