こんにちは、元バーテンダーのひょーがです!
今回は「ブルーハワイ」というカクテルについて詳しくご紹介していきます!
こんな人におすすめの記事
- ブルーハワイを注文したいが、どんな味か気になる
- ブルーハワイの作り方が知りたい
など、該当する方は参考までにぜひご覧ください!
当記事ではブルーハワイをおすすめしたい人や、ブルーハワイの作り方や材料など、詳しくご紹介していきます!
ブルーハワイとはどんなカクテル?

ブルーハワイは、トロピカルカクテルの一種でラムをベースとして甘さっぱりと飲めるカクテルです。
トロピカルカクテルとは、明確な概念は特にないものの、「南国で生まれたカクテル」や「フルーツをミックスしたカクテル」が多いです。
初めてブルーハワイというカクテルを見た方は、かき氷の「ブルーハワイ」をイメージされるかもしれませんが、かき氷のブルーハワイを上品に大人の飲み物にしたのが、カクテルの「ブルーハワイ」だと、個人的に思います!
南国気分を味わいたいときなど、良いですね♪
ブルーハワイの味やアルコール度数
ブルーハワイの味は、パイナップルのフルーティさが特徴的でラムとブルーキュラソーの甘みが加わり、バランスの良い味わいのカクテルです。
フルーティで飲みやすいカクテルですが、アルコール度数は16%ほどでロングカクテルの中では普通〜若干強めほどのアルコール度数です。
クラッシュアイスを使用するカクテルなので、ストローが付いてきますがストローは飲みやすく酔いやすくなる可能性もあるので、飲む際は一気に飲まないように注意が必要ですね・・・!
ブルーハワイはこんな人におすすめのカクテル!
一旦まとめると、元バーテンダーの私がブルーハワイを勧めたい方は、こんな人です!
ブルーハワイはこんな人におすすめのカクテル
- フルーティなカクテルが好き
- 冷え性ではない
- お酒そこまで弱くない
- 写真映えするカクテルが飲みたい
ブルーハワイは、とても冷えてたロングカクテルなので、冷え性の方や冷えるとお腹を壊しやすい方は不向きなカクテルかと思います。
その反面、ブルーハワイという名前に引けを取らないくらい綺麗な青色が特徴的なカクテルなので、写真映えするカクテルが飲みたい方や、お洒落なカクテルが飲みたい方にはとてもおすすめしたいカクテルですね!
さて、お次にブルーハワイの材料や作り方など、詳しくご紹介していきます。
ブルーハワイの作り方/レシピ

ブルーハワイの作り方は以下の通りです。
- ホワイト・ラム:30ml
- ブルーキュラソー:15ml
- パイナップルジュース:30ml
- レモンジュース:15ml
作り方/レシピ
- クラッシュアイスをゴブレットグラス(大きめのグラス)に入れる
- 材料をボストンシェーカーでシェークする
- グラスに注ぐ
- カットレモンやパイナップルや蘭の花などを飾る
- ストローを添えて完成
ブルーハワイの難易度は、ショートカクテルより手軽に作れることができ、初心者〜中級者向けのカクテルかと思います。
シェーカーについては以下の記事にて詳しく記載しているので興味がある方は参考までにご覧ください!
ブルーハワイの材料①:ホワイト・ラム
ホワイトラムは、甘く軽い味わいのお酒で、アルコール度数は約40%ほどとブルーハワイの中では一番高いアルコール度数です。
癖がなく、クリアな味わいの「バカルディホワイトラム 」がブルーハワイにおすすめですね!
ブルーハワイの材料②:ブルー・キュラソー
ブルーキュラソーは青色のリキュールですが、その味はオレンジ風味のお酒なのです。
ブルーハワイの色付け+オレンジの風味の役割をしている万能リキュールですね!
ボルス ブルーキュラソー
ブルーハワイの材料③:パイナップル・ジュース
パイナップルジュースは、ブルーハワイのフルーティさを出すとても重要な役割です!
また、パイナップルジュースはシェークすると泡立つのでふわふわとした見た目にもなるのが良いですね♪まるでハワイにきらめく波の泡立ちを表現しているようです!
ブルーキュラソーとも相性が良く、ブルーハワイには必須の材料です。
甘みがあるパイナップルジュースがおすすめです!
ブルーハワイの材料④:レモン・ジュース
レモンジュースはブルーハワイの酸味を担う材料です。
可能であれば絞ったレモンを使用するのをおすすめします!
以上がブルーハワイの材料ですが、ブルーハワイは普通の氷を使用するのではなく、クラッシュアイスを使用するカクテルです。
お次にクラッシュアイスの作り方をいくつかご紹介していきます!
ブルーハワイの材料であるクラッシュアイスの作り方

トロピカルカクテルには、クラッシュアイスが良く使用されますがクラッシュアイスの作り方は主に3通りあります。
1.アイスクラッシャーを使用する
アイスクラッシャーはその名の通り、クラッシュアイスを作るツールです。
通常の氷を入れ回せば、砕けたクラッシュアイスが作られます。
バーには必ず置いてあるバーツールですね!
2.フードプロセッサーを使う
もしアイスクラッシャーがない場合、代用としてフードプロセッサーやミキサーなども使用できます。
ただ、商品によりフードだけの使用で氷はNGだったりもするので、注意が必要ですね!取り扱い説明書を読んだ上で問題なければ使用してください!
3.トンカチで叩く
一番面倒で野生的ですが、費用もかからずに作れます。
ジップロックなどに氷を詰め、下にタオルを敷いてトンカチで砕けば完成です!
最後に、ブルーハワイに似たカクテルをいくつかご紹介していきます。
もしブルーハワイが好きな方は、以下のカクテルも好みに合うかもしれません!
ブルーハワイに似たカクテル!

1.ブルー・ハワイアン
ブルーハワイアンはブルーハワイと似ていますが、ブルーハワイのレモンをココナッツミルクに変えたカクテルです。
ブルーハワイよりクリーミーで甘いカクテルになります!
- ラム:30ml
- ブルー・キュラソー:15ml
- パイナップル・ジュース:30ml
- ココナッツ・ミルク:2tsp
作り方/レシピ
- グラスにクラッシュアイスを詰める
- シェークし、材料を注ぐ
- カットパイナップル・マラスキーノチェリー・ストローを添えて完成
2.マリブサーフ
マリブサーフはマリブというココナッツリキュールを使用して作るカクテルです。甘さっぱりとしてかなり飲みやすいです。ココナッツがお好きな方はぜひ試してみてください。
- マリブ:30ml
- ブルーキュラソー:10ml
- トニックウォーター:適量
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れ、マリブ・ブルーキュラソーをいれる
- 軽くビルドする
- トニックウォーターを注ぎ完成!
3.ガルフストリーム
ガルフストリームはフルーティでさっぱりとしたカクテルです。使用する材料は少々多いですが、その分味わい深いカクテルですね。ゴクゴク飲めてしまうので注意です!
- ウォッカ:30ml
- ピーチリキュール:30ml
- ブルーキュラソー:15ml
- グレープフルーツジュース:60ml
- パイナップルジュース:15ml
作り方/レシピ
- ボストンシェーカーに氷を入れシェークする
- ロックグラスに注ぎ、完成!
そのほか、トロピカルカクテルやブルーキュラソーを使用したカクテルは以下のリンクをご覧ください!
ブルーハワイは南国気分を味わえるカクテル♪

いかがでしたでしょか?
今回はブルーハワイというカクテルを詳しくご紹介しました。
ブルーハワイは、暑い日に飲みたくなるようなトロピカルカクテルですね♪
現実逃避したいときなどにもおすすめのカクテルです!
記事は以上になります、最後までありがとうございました!