
- ブラッディメアリーの作り方
- ブラッディメアリーを作るコツ
- トマトジュースを使用したカクテル
- 【番外】トマトジュースの効果
こんにちは、元バーテンダーのひょーがです。
トマトを使用したカクテルでブラッディメアリーというカクテルがあります。二日酔いの日や、飲み過ぎた締めの一杯にはとても万能なカクテルでもあります。
作り方は簡単で、ウォッカにトマトジュースを注ぐ。そこで終わりにしていませんか?
そこで終わりにしている人はもったいない!
ええ、あるものでもっと奥深く作ることが出来るのです。(ボソ)
今回は、ブラッディメアリーをさらに美味しく味わえる作り方をご紹介いたします。
ブラッディメアリーの作り方
まずは通常の作り方をご紹介します。
- ウォッカ:30ml
- トマトジュース:適量
- カットレモン:1/6
作り方/レシピ
- グラスにレモンを絞り、ウォッカを入れる
- トマトジュースを入れ、ビルドし完成!
レモンはお好みで!
ブラッディメアリーは使用するトマトジュースにより味に雲泥の差さがあります。なるべく100%トマトジュースを使用するのをおすすめします。
そして、ここからさらにブラッディメアリーを美味しく作るコツは3つあります。
ブラッディメアリーを作るコツ
そのコツとは以下の3点です。
- 粗挽きコショウを振りかける
- リーペリンを少し入れる
- 氷は市販の氷を使用する
では、一つづつ見ていきましょう。
1.粗挽きコショウを振りかける
コショウを入れることで、ちょっとしたスープ感覚でブラッディメアリーを仕上げることができます。できれば、粗挽きで回すタイプのコショウ(ブラックペッパーと言うんですかね)を使用してみてください。
2.リーペリンソースを少し入れる
リーペリンソースとは、リーさんとぺリンズさんが開発したソースのことです。冗談ではないですよ。イギリス発のウスターソースなのですが、香辛料が効いたシャープな味が特徴的です。
リーペリンを5適ほど入れると、奥行きのあるリッチな味わいになります。これはぜひ試してもらいたい。
3.氷は市販の氷を使用する
これは、他の記事でもよくご紹介させていただいているのですが、カクテルを作る時は必ず市販の氷を使用することをおすすめします。
家庭の製氷機などでは、雑味が入り美味しいカクテルを作ることができないからなのです。
以上が、美味しく作るコツで、コショウとリーペリンソースを加えることで、スッピンだったブラッディメアリーが化粧して美人になるくらいの変わりよう!(?)
そんな、トマトがお好きな皆様に、トマトジュースを使用したカクテルをいくつかご紹介します。
ちなみにウォッカカクテルは以下にまとめているので興味がある方はご覧ください。
>>ウォッカカクテル18選!作り方・レシピをご紹介!
トマトジュースを使用したカクテル
1.ブラッディサム
ブラッディサムとは、ブラッディメアリーのウォッカをジンに変更したカクテルです。ジンがお好きな人はおすすめのカクテル。
- ジン:
- トマトジュース:適量
- カットレモン:1/6
作り方/レシピ
- グラスにレモンを絞り、ジンを注ぐ
- トマトジュースを入れてビルドする
2.ブラッディシーザー
ブラッディシーザーは、トマトジュースを「クラマト」というアメリカ産のトマトジュースを使用したカクテルです。クラマトはハマグリのエキスが入っており、塩っぽくコク味で二日酔いにも効果があるトマトジュースです。
- ウォッカ:30ml
- クラマト:適量
- カットレモン1/6
作り方/レシピ
- グラスにレモンを入れ、ウォッカを注ぐ
- クラマトを入れてビルドする
クラマトトマトジュース
3.レッドアイ
レッドアイは、ビールとトマトジュースを混ぜたカクテルです。ここに生卵を入れると、トムクルーズ出演の「カクテル」という映画に出てくるカクテルになります。通称、「バーテンダーの朝食」
- ビール:半分
- トマトジュース:半分
作り方/レシピ
- グラスにトマトジュースを注ぐ
- ビールを注ぎ、完成
4.ストローハット
ストローハットは、トマトジュースとテキーラを混ぜたカクテルです。以外とテキーラにもマッチしますが、テキーラの独特感は感じるので、テキーラ好きの人のカクテルとも言えます。
- テキーラ:30ml
- トマトジュース:適量
- カットレモン:1/6
作り方/レシピ
- グラスにレモンを絞り、テキーラを注ぐ
- トマトジュースを注ぐ
5.レッドバード
レッドバードは、レッドアイにウォッカを加えたカクテルです。レッドアイよりもっとアルコールが欲しいと思う人におすすめのカクテル。ウォッカは冷やしておくのがベストです。
- ウォッカ:30ml
- ビール:半分
- トマトジュース:半分
作り方/レシピ
- グラスにウォッカを入れて、トマトジュースを注ぐ
- ビールを注ぎ完成!
6.ゲイシャガール
最後はアルコール度数高のカクテルです。通常スピリッツ類は30ml入れるのですが、このカクテルじゃ60ml入れます。トマトジュースに入っているリコピンでアルコールは相殺されるのか!?
お酒好きな人には堪らないカクテル。
- 日本酒:60ml
- ウォッカ:60ml
- トマトジュース:適量
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れ、日本酒・ウォッカを注ぐ
- トマトジュースを入れ、ビルドする
【番外】トマトジュースの効果
さて、色々トマトジュースカクテルをご紹介しましたが、トマトジュースは二日酔いに効くっていいますよね?それはなぜでしょうか?
トマトジュースには、リコピンという成分が含まれています。
リコピンとは?
リコピンには、ビタミンEの4倍ほどの抗酸化作用があるのです。もはやビタミンEいるのかって話ですが。
さらに二日酔いは、アルコールによる「アセドアルデヒド」という物質が十分に肝臓で分解できずに起こる症状です。
リコピンは、アセドアルデヒドを分解してくれます。そのため、トマトジュースは二日酔いに効果があると言われているのですね!
終わりに
今回は、ブラッディメアリーをご紹介しました。隠し味を入れて美味しく飲んでみてください!