こんにちは、元バーテンダーのひょーがです。
今回は「インドの青鬼」を飲んだ感想など、詳しくご紹介していこうと思います!
- インドの青鬼を買うか迷っている
- インドの青鬼の感想が知りたい
など、該当する方は参考までにぜひご覧ください!
インドの青鬼の飲み方

インドの青鬼は、13℃の温度で飲むのがちょうど良いとされています(部屋の気温ではなく、ビールの温度)
通常の冷蔵庫の温度は0℃〜6℃ほどですね!
ですので、冷蔵庫から出して10分〜15分程度置いてからよなよなエールを飲むのがおすすめとされています!
今回は15分ほど置いて開けましたが、丁度良かったです!
なぜ13℃が良いのか?
エールビールは香りが大きな特徴です。
香りは温まるほどに開いていき、ちょうど8℃〜13℃が香りが開く頃合いなため、その温度がエールビールの飲み頃なのです!
インドの青鬼以外のエールビールにも試してみてください!
労働後にキンキンに冷えてやがるビールもいいですが、ここは醸造者の美味しい飲み方を採用して、少し置いてから飲んでみてください♪
インドの青鬼の香りや味

インドの青鬼の香り
グラスに注ぐと、柑橘系と麦芽(ホップ)の香りが漂います。
かなりさっぱりとした香りですね!
苦味要素はそこまで感じられない香りでしたが、時間をおけば徐々に苦味も感じられる香りになっています。
インドの青鬼の味
一口飲むと、初めは爽やかでフルーティな味わいを感じられます。
そのあと、ホップの苦味がドワっとやってきますね!
これは面白いビールです!
私は苦めのビールは飲み慣れているので、そこまでニガっ!とは思わなかったですが、飲み慣れていない方だと、特に苦味が印象的になるような味わいですね。
ただ、苦いだけではなく、はじめにフルーティさも感じられるので飲みやすいIPA(インディアン・ペール・エール)かなぁと思います。
インドの青鬼の紹介文に「驚愕の苦味」と書いてあったので、もっと苦いのかと思っていたら常識的?な苦味ではないでしょうか?
以前「よなよなエール」のレビューをしましたが、味そのものはよなよなエールに近い部分があり、よなよなエールの苦味を際立たせたような仕上がりかと思います!
>>【レビュー】よなよなエールの味は?こんな人におすすめのビール!
インドの青鬼に合う料理
味がしっかりとしているので、がっつり系料理というより、ビールをより引き立てるおつまみ系の料理とマッチするかと思います。
- 枝豆
- おつまみ系のお菓子
- ビーフジャーキー
ぜひ試してみてください!
そして、個人的インドの青鬼のチャートグラフはこんな感じです。

やはり、苦味が一番の特徴ですね!その中に柑橘系を感じさせるフルーティさもあるので、面白いビールです!

インドの青鬼の基本情報

インドの青鬼は「IPA(インディアン・ペール・エール)」という種類のビールです。
IPA(インディアン・ペール・エール)とは何?
ビールは大まかに分けて・・・
- エールビール(上面発酵)
- ラガービール(下面発酵)
があります。
ラガービールは喉越しスッキリ爽快なのが特徴で、エールビールは濃厚で芳醇な香りが特徴です。
日本で人気の「アサヒスーパードライ」や「キリン一番搾り」はラガービールに分類されます。
その中で、インドの青鬼は「エール」に分類され、エールの中でも「インディアン・ペール・エール」という種類に分類されます。

インディアン・ペール・エールの特徴は?
インディアンペールエールの特徴は、大量にホップを使用するところです。
その起源は18世紀イギリスにて、インドにビールをどうにか運べないかと考えた結果、防腐作用のあるホップを大量に入れたのが「インディアン・ペール・エール」の始まりなのです。
ビールの苦味が大好きだという方には堪らない、唯一無二のビアスタイルですね!
インドの青鬼の由来
「インド」は先ほどご紹介したイギリスからインドへ運ぶための手段として、ふんだんにホップを使用することから
ヤッホーブルーイングのビール他にもある!

よなよなエールを製造しているヤッホーブルーイングは、1997年に創業した日本のクラフトビール製造メーカーです。
クラフトビールは明確な定義はないもののアメリカでは・・
- 小規模である
- 独立している
- 伝統的である
といった条件があります。
そして、ヤッホーブルーイングはインドの青鬼以外にも人気のビールを作っています!
1.よなよなエール
よなよなエールは、ヤッホーブルーイングさんの看板商品でもあります!
香水のような香りと柑橘系のほろ苦い味わいが非常にマッチして贅沢な夜を演出してくれるビールでもあります。
まだ試してない方は、ぜひお試しください!

2.水曜日のネコ
印象的なネーミング!
猫好きならジャケ買いしちゃいそうなビールですね。
実は私もどんなビールか知らないままコンビニで買った覚えがあります!笑
飲んでみると、フルーティで飲みやすいホワイトビールなので、ハマりました・・・!
毎日飲むのには少し贅沢な感じがするので、水曜日のご褒美に飲みたくなるビールですね!(もしかしてそういう戦略なのか・・・・!?)

インドの青鬼はこんな人におすすめのビール!
いかがでしたでしょうか?
まとめると、インドの青鬼はこんな人におすすめのビールです!
- 苦いビールが好き
- IPA初心者
- 変わったビールが飲んでみたい
この機会にぜひお試しください!
